【平日は夜10時まで診療】大田区・大森駅近く。患者さまとのコミュニケーションを大切にし、お口のことを気軽に相談できる歯科医院を目指しております。
寒いですね。昨日で40の田邉です。
昨日は新宿で講習会だったのですが、
早く行った自分も悪いとは言え、7時間近く
座りっぱなしは堪えました・・・。
また来月12日もあるので、よろしくお願い
いたします。
選挙カーっていきなりしゃべられると、びっ
くりしませんか?今日運転中いきなりの騒音
に、警察のご厄介になったと思いました。
来週期日前投票行かないとなあ。
いきなり寒いといろいろと不調でますよね。
寒い時期によく出てくる痛みといえば、知覚過敏ですね!
歯磨きするとシミる、息を吸うとシミる、甘いものがシミる等の覚えある方、
いらっしゃると思います。
知覚過敏は歯の根元が虫歯や摩耗したり、歯茎がダメージを受けて起こる病気
というより状態です。
虫歯の痛みにも似ている(神経的には一緒)ので虫歯かも?で受診したら
知覚過敏だったということも多いです。
この知覚過敏原因は先ほど書いた通りなのですが、気を付けたいのは2つで
1.歯磨きのやりすぎ(強すぎ、速すぎ)での摩耗
磨けているんですがやりすぎで摩耗しています。
アカスリやりすぎて赤くズル剥けって状態です。
歯ブラシを柔らかくするか、ゆっくり時間かけて磨いて下さい。
2.かみ合わせで歯の根元が欠ける
片咬みしたり、歯並びの関係性が悪いと咬む力が1、2本の歯に集中すると、
歯の構造上根元に応力がかかります。結果結晶構造のエナメル質は剥離を起こ
しかけてきます。それが進むと虫歯になったり、象牙質が露出してシミになります。
この2つは場合によりシミ止めの薬(プロユースのもの)や詰め物(CR等)が必要に
なってきます。
またシミ止めの歯磨き粉(シュミテクト等)を使用する場合は・・・
シミる歯に歯ブラシでつける(この時痛いとしっかりあたってる)→20秒ぐらい
そのままにする(味は我慢)→のばして全部磨く
と使うと効果的です。
またシミをそのまま放置すると、神経に問題がでる場合もあるので注意が必要です。
よろしければ是非一度ご相談下さい。
お気軽にお問合せください
診療時間:
平日 10:30~13:30/15:30~22:00 (最終受付 21:30)
日曜 10:30~13:30/15:30~18:00 (最終受付 17:30)
休診日:土曜・祝日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | △ |
午前:10:30~13:30
午後:15:30~22:00
(最終受付 21:30)
日曜午後は18:00まで
(最終受付 17:30)
土曜・祝日
お気軽にご連絡ください。