【平日は夜10時まで診療】大田区・大森駅近く。患者さまとのコミュニケーションを大切にし、お口のことを気軽に相談できる歯科医院を目指しております。
こんにちは、院長の田邉です。
今年の1回目がかなり伸びまして、このブログ
を楽しみにして頂いている、稀有な神様に陳謝
するとともに、御礼申し上げます。
今年は年始から忙しくさせていただきました。
特に往診は忙しかったですね(現在も)
この季節怖いのが乾燥なのですが、今年は多い
し、ヒドイですね・・・。
というわけで、今回はお肌だけじゃないぞ!乾燥の落とし穴!をお送りいたします。
まず乾燥するとお肌だとカサカサになって、かゆみの原因になったりハリがなくなったり
しますよね?
でもお口の乾燥はそうではありません。お口の乾燥はお体の健康に大きな影響を及ぼします!
①細菌が繁殖しやすくなる ②味を感じなくなる ③食べ物が飲みにくくなる
④発音しにくくなる ⑤呼吸に影響することもある
1〜5の順に乾燥度が高くなります。
まず①は軽度です。軽度乾燥は実は皆さんも体験しています。朝起きた時です。
花粉症のある方は、わかっていただけるかな?と思います。唾液が少なく、菌が繁殖しやす
くなっています。ちなみに重度に移行すると、歯が乾燥して割れたり、折れたりします。
②も③体感できます、パサパサのクッキーや落雁を食べて、そのまま噛み続けて下さい。
味あまりしないですよね?さあそのまま飲みましょう!どうですか?飲みにくいですよね?
唾液に食べ物が溶けて初めて味はします。なので乾燥状態では味は感じにくいです。
また唾液や水分を使って食塊(飲み込むための塊)を形成するので、唾液ないと飲み込み
づらく、大変に苦しいです。また場合によりほっぺに食べ物が残り、誤嚥リスクも増えます。
④、⑤は基本は経管栄養の方に多いです。かなり厚い、革状に乾燥した痰や滲出液、唾液が
邪魔をして覆っています。舌は自由に動かないです。また咽頭部に張り付いている場合は
空気の流れを悪くすることもあります。
乾燥の原因はさまざまで 薬の影響・水分不足・放射線療法による唾液不足、
シェーグレン症候群のような病気によるもの、過剰な口呼吸によるもの等々
いろいろ考えられます。
乾燥は改善が大変な症状の1つです。僕らも乾燥に対して力をいれています。
お悩みの方、是非ご相談下さい。
この度本をだしました!
AmazonのKindledで「歯医者嫌いにも読んで欲しい歯医者の本」というタイトルです。
移転前のブログを、今の視点で解説でしています。KindleはAndroid、iphoneでもご利用
可能です!下にリンクはっておきます!是非よろしくお願いします。
価格は¥300となっております。1家に1冊と言わず、1端末に1冊お願いいたします。
お気軽にお問合せください
診療時間:
平日 10:30~13:30/15:30~22:00 (最終受付 21:30)
日曜 10:30~13:30/15:30~18:00 (最終受付 17:30)
休診日:土曜・祝日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | △ |
午前:10:30~13:30
午後:15:30~22:00
(最終受付 21:30)
日曜午後は18:00まで
(最終受付 17:30)
土曜・祝日
お気軽にご連絡ください。